【速報】離婚後の子どもの「共同親権」導入へ DVのおそれなどの場合は単独親権も 要綱案取りまとめ 法制審

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 янв 2024
  • 離婚後も父親と母親の両方に親権を認める「共同親権」を可能とする要綱案を、法制審議会の部会が30日、取りまとめました。
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp/category/socie...
    現在の制度は、両親が離婚した後の子どもの親権は父親か母親のどちらか一方だけが持つ「単独親権」となっていますが、法制審議会の部会では、父親と母親の両方が親権を持つ「共同親権」の導入に向け、これまで議論してきました。
    30日に取りまとめられた要綱案では、両親が離婚する場合に、双方が合意すれば共同親権を選択できるとし、合意が難しい場合でも、家庭裁判所が共同親権とするか、父親か母親いずれかの単独親権とするかを判断するなどとしています。
    家庭内暴力など子どもの心身への悪影響が懸念される場合は、単独親権にするとしています。
    このほか、養育費が支払われない場合に、法的に請求や差し押さえをしやすくする案も盛り込まれました。
    要綱案は来月中旬、法務大臣に答申される予定で、政府は今国会での民法などの改正案の提出を目指しています。
    (2024年1月30日放送「news every.」より)
    📌チャンネル登録はこちら
    / @ntv_news
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    X x.com/news24ntv
    TikTok / ntv.news
    Facebook / ntvnews24
    Instagram / ntv_news24
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
    news.ntv.co.jp
    #共同親権 #法務大臣 #民法 #日テレ #newsevery #ニュース

Комментарии • 61

  • @user-zd6jq4vm3h
    @user-zd6jq4vm3h 4 месяца назад +9

    それにdv自体があったかのように決着されたら共同親権なんて無理な話。
    無茶苦茶な判決で、あれから3年たっても子どもたちの学費など物事が先に進まず、途方にくれています。
    相手の弁護人は、都合が悪くなると嘘や屁理屈で逃げ回り「終わったことです」と言う始末。仙台の「tk」という弁護士です。

  • @kurumanipoppy
    @kurumanipoppy 4 месяца назад +14

    合意なんてとれるのか?取れたら苦労しないだろうに‥

    • @jimhatori2377
      @jimhatori2377 2 месяца назад +2

      こういう意見は子供を持ったことの無い、子供の意見だろう。夫婦愛と親子愛は全く別物

    • @kurumanipoppy
      @kurumanipoppy 2 месяца назад +2

      @@jimhatori2377 愛には色んな形があるのを知らない子供だろう。

    • @kurovoice1227
      @kurovoice1227 29 дней назад

      ​@@jimhatori2377愛情は主張するが他は知らん、って残念ながらDV犯や虐待加害者がたまに言い出すことなんですよね
      「お前と子供のために働いてやってんだよ、子供に愛情あれば渡された生活費少なくてもやりくりできるだろ」
      などと言って子供のための出費も嫌がる経済的虐待常習者もいたのが現実なので
      愛情云々で実際どうするかは見えないのは嫌悪感わきますよ

    • @e.n.lw.yy0522
      @e.n.lw.yy0522 24 дня назад

      子供が
      最も幸せと感じられれば
      それで良い。
      互いの都合で
      子供の意向を妨げる行為が
      既に虐待だ。

  • @user-nv7xh4jw5z
    @user-nv7xh4jw5z 2 месяца назад +3

    そんな事よりも、養育費の取りっぱぐれがない制度にしてほしい

  • @sahara5695
    @sahara5695 4 месяца назад +12

    子供にとってはどちらも親だからということなんだろうか。
    でも、今回の「共同親権」導入によってどちらの考えを優先するかとか、かえってややこしくならないか心配。
    大事なのは親の権利より子供の権利。
    法で徹底しなくてはならないのは親の養育義務の方。

    • @user-ov1hk3bj6g
      @user-ov1hk3bj6g 3 месяца назад

      一度決めた法律を少しずつ修正していくのは当たり前です。
      道路交通法とか、性犯罪とか、少年法とか、今まで不備があったところは少しずつ修正しているではないですか。
      共同親権制度だけがいきなり100点満点の法律でないと法改正してはいけないっていうのは明らかにおかしいですよね?

    • @sahara5695
      @sahara5695 3 месяца назад +3

      @@user-ov1hk3bj6g さん、私に言ってるの?
      だったら心配事を言ったまでで別に反対はしてないよ。
      ”大事なのは親の権利より子供の権利”
      これは離婚しようがしまいが、親権が片親だろうが共同だろうが同じこと。
      ”親の養育義務”の問題は親権がないからと言って養育費を払わないケースが多々あるということ。
      これは法律が改正されても変わらず起こるであろうからむしろそちらをきちんと解決してくれと言っているんだよ。

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 3 месяца назад +1

      シングルマザーの権利が強すぎて子どもの権利が侵害されてる。

    • @sahara5695
      @sahara5695 3 месяца назад +3

      @@yankee4roses ?

    • @kurovoice1227
      @kurovoice1227 29 дней назад

      ​@@user-ov1hk3bj6g
      日本は次世代の納税に頼るシステムを採用してる国です
      そして人々が次世代育成に失敗するリスクをいくつも放ったらかし、
      共同親権導入で更にハイリスクになるのを容認した国です
      最初から完璧は無理でも、明らかに危険なことを避けることもしないのは無責任としか言いようがない

  • @tirole1
    @tirole1 3 месяца назад +4

    双方の合意が取れることはなかろう。この法案に何の意味があるのか。

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 2 месяца назад

      合意が取れない場合こそ共同親権にするべきだよ。
      どっちの親権にしていいかわかんないじゃん。

  • @user-pu5em9jl2o
    @user-pu5em9jl2o 4 месяца назад +15

    おそれって誰が決めるの?
    裁判官?
    他人が勝手に思い込みで決めるの?怖い。
    日本はまた国際社会で取り残された

    • @jimhatori2377
      @jimhatori2377 4 месяца назад

      子供

    • @mentanpindorago
      @mentanpindorago 4 месяца назад

      今の絶対片親主義こそ害悪ガラパゴスだから、国際的スタンダードに合わせようってのが共同親権では??

  • @user-cz2nz4ju9t
    @user-cz2nz4ju9t 4 месяца назад +7

    親権と監護権別にすれば?

  • @user-er5pv9sz2c
    @user-er5pv9sz2c Месяц назад +2

    共同親権で進路の件や引っ越しで揉める度に裁判で判断とか子供ためにならない。更にそれと引き換えにモラハラしてくる人が増える。

  • @shukisai
    @shukisai 4 месяца назад +28

    親権取れなかった方が希望してる場合はちゃんと子どもに会わせたり、学校行事に出させてあげたりした上での養育費支払義務を主張するべきだけどな
    何かと理由付けて子どもに会わせなかったりとかしてるくせに、いっちょ前に養育費の主張は違うと思うね

    • @wi_agussadgdjjjmvv
      @wi_agussadgdjjjmvv 2 месяца назад +1

      養育費制度って、子どものためにある制度なので、会う会わない関係なく支払い義務があるのですが…。
      養育費って感情論じゃないですよ。

    • @hana0u0153
      @hana0u0153 Месяц назад +1

      反対じゃない?養育費払ってからの面会交流請求では?

  • @hana0u0153
    @hana0u0153 Месяц назад +1

    今でも虐待の証拠をだしてもdv虐待元夫への面会拒否は認められず、
    子供が面会を嫌だと訴えても、
    面会強制されますよ。
    裁判所でも警察でも。
    なぜなら、警察や裁判所や児相にに
    真と虚偽のdv、ストーカー加害者や虐待加害者、見分ける能力はないから。
    今までそれで、悲惨な事件さんざんくりかえしてきたやん 
    そんな状況で共同親権なんて狂気のさた

  • @muteki-oyazi
    @muteki-oyazi 4 месяца назад +4

    共同親権をデフォルトにして、例外として単独親権としない部分見てると制度前に離婚した夫婦に共同親権は無いな。
    まあ、男性が親権を取るのが難しいから、争いがある場合は共同親権を取るのが難しいって社会に変わるだけ

    • @user-ov1hk3bj6g
      @user-ov1hk3bj6g 3 месяца назад

      それでも今まで通り強制単独親権よりはマシでしょう。全てが「どう考えても完全に100%合意できない崩壊した家庭」とは限らないですね。

  • @userrrrrrrrrname
    @userrrrrrrrrname 4 месяца назад

    裁判所で判断したり、双方の同意があったりした上でしたりの、条件付きでよかった

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 3 месяца назад +1

      同意しなかったら親権剥奪だよ。

  • @turizuki1118
    @turizuki1118 4 месяца назад +9

    円満離婚っていうのもあるから、そういう一部の事例においてはいい制度かも

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 3 месяца назад +2

      むしろ円満離婚じゃない場合に公平な制度がいいんじゃない?

    • @user-zf2zj4to3x
      @user-zf2zj4to3x Месяц назад +1

      @@yankee4roses今までは母親の方が親権とるには有利で公平ではなかったから共同親権でより公平に近づいてよかったのでは?

    • @yankee4roses
      @yankee4roses Месяц назад +1

      @@user-zf2zj4to3x そうですね。
      完全に公平に共同親権にするのがいいと思っています。
      DV加害者がシングルマザーになる現状がくるってますよ。

    • @kurovoice1227
      @kurovoice1227 29 дней назад

      円満離婚できた元夫婦は親権者関係なく二人で子育ての責任果たしたケースもあるんですよね
      そして親はずっとまともとは限らず、後で搾取目的で親権者の居所指定権を主張することもできる…
      『子の福祉』においてデメリットが大きすぎるんです

  • @nemnemnemco
    @nemnemnemco 3 месяца назад +4

    お互いが子供を想って共同で育児や家庭運営が出来ていたら離婚に至るケースな少ない。パートナーと一緒に子育てをしていく事が困難と感じて離婚する場合、離婚後 上手く共同親権を活用していくこと自体困難なのでは?
    特にモラハラやDVがある場合、元パートナーへの復讐の為に制度が悪用されて苦しむ人を量産するだけでは?

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 3 месяца назад +1

      モラハラやDV加害者がシングルマザーになってる現状が危険過ぎるよ。

  • @syamu2972
    @syamu2972 4 месяца назад +2

    面倒くさそうだから妊娠しても事実婚のまんまのカップルがいるんですね。

  • @user-fk1ww1dr6q
    @user-fk1ww1dr6q 4 месяца назад +20

    私は共同親権に賛成です。DVは全体の5%なので、5%の親子は例外単独親権でいいです。
    それ以外の大多数を占める性格の不一致は、やはり子の福祉に適った原則共同親権にした方がいいです。

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 3 месяца назад

      その5%も虚偽DVでシングルマザーが加害者だよ。

    • @user-xk2xo7pm3y
      @user-xk2xo7pm3y 3 месяца назад +3

      DV以外の犯罪の場合も考慮する必要はあるかなと思いました。

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 3 месяца назад +1

      DVの内容によりますね。
      一回だけ暴言吐いたのと何十年にも渡って専業主婦で働かないとかぜんぜん違います。
      そもそも母親のDVでも親権もってる状態がおかしい。

  • @user-is1nz4mt5d
    @user-is1nz4mt5d 3 месяца назад +2

    Dvは論外だけど、普通は子供を大事にするなかでの、単独親権は、認知はできて、責任はうまれるのに、権利はなにもありません、それは辛いです

  • @pondvalley
    @pondvalley 4 месяца назад +17

    原則共同親権

  • @user-vf4lg3ou2o
    @user-vf4lg3ou2o 4 месяца назад +13

    双方の合意ってのがおかしい明らかに母親優遇の法案
    原則共同親権!!それ以外は裁判するなりして単独親権でいい!

  • @abeshinzo893
    @abeshinzo893 4 месяца назад +15

    当たり前のこと。現在のたとえ不倫をした側であっても母親のみに親権が与えられる状況は、世界的に見ても明らかにおかしかった。
    DVが原因なら単独共同関係なく当該の親に合わせないのは当たり前の話で、今回の主要論点には当たらないと思う。

  • @dikehunk5577
    @dikehunk5577 4 месяца назад +12

    これはいいな。そもそも親の離婚と子供は別って意識が薄すぎる。日本の場合は親もかなり悪い。

  • @unistaka1356
    @unistaka1356 3 месяца назад +1

    改正しているようでしていない、骨抜き法案だとおもいます。現行法を踏襲しているだけ
    日本の家族法は当事者に苦痛を与えるだけで何も守らない。

  • @user-qw9uj1dm8o
    @user-qw9uj1dm8o 4 месяца назад +4

    単独親権は弱い立場の人を守るための法、共同親権を主張するなら離婚するな!と言いたいが、可愛い子供が悲しんでも別れなくてはいけない事情もあるのでしょ!
    と言うことで安易に閣議決定するなよ!与野党でもっと議論しろ

  • @squp4173
    @squp4173 4 месяца назад +10

    双方が合意ってのが狂ってる。子供からすれば生き別れだよ。子供からすれば両親は別れても両親なんだよ。

  • @user-oy1yn8vf8w
    @user-oy1yn8vf8w 4 месяца назад +5

    は?
    面会出来るようにします、養育費払ってもらえるようにします、でも、片方は一緒に暮らせません、って何にも変わってないんだけど。養育費払わないと間接強制だし、面会は子供の権利だからやるのが大前提でしょ。
    共同親権になったら、離れた親は子供と一緒に暮らせるのかな。
    DVもモラハラもない人間は?連れ去り被害にあった人間は?
    結局、合意出来ないなら裁判になるなら、何にも変わらない。
    そうじゃないでしょ。

    • @userrrrrrrrrname
      @userrrrrrrrrname 4 месяца назад +1

      なるほど。
      じゃあどうしたらいいと思いますか?

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 2 месяца назад

      @@userrrrrrrrrname限りなく50:50の交代監護だね。

  • @ayasensei5709
    @ayasensei5709 4 месяца назад +18

    共同親権になると子供が母親と父親の間を行ったり来たりするようになるから、子供に負担がかかりますよ。離婚した後も、完全に相手を切れないので鬱陶しいし。共同親権先進国アメリカで離婚を経験した者としての意見です。

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 2 месяца назад

      自分が親権放棄すればいいだろ。

  • @user-zd6jq4vm3h
    @user-zd6jq4vm3h 4 месяца назад +6

    どうせ離婚裁判なんて茶番劇です。母親側の言い分というよりは嘘や言いがかりを是とし、父親側の言い分は物的証拠を提出してもすべて無視!
    最初から母親側に勝たせる筋書きになっていた。
    母親には見当外れなことでも好き放題ベラベラしゃべらせ父親が相手に不利なことを話そうとすると、相手の弁護人が遮り、ストップをかける。
    とても公正な裁判ではないです。
    石巻地方裁判所での実例です。

  • @ymy.m
    @ymy.m 3 месяца назад +2

    やむを得ない場合は単独親権でもいいですが、日本の司法はいいかげん母性偏重をやめろ!
    それができないなら断固共同親権支持。

  • @hid8268
    @hid8268 Месяц назад

    母親からの子供へのDVが増えているからね。

  • @kotoko333
    @kotoko333 2 месяца назад +2

    離婚=共同親権になるよ。
    って言うのが認知されれば、風向き変わると思いますよ。
    原則共同親権で良いと思います!
    必ずしも母親といる子供が幸せとは限らないので。

  • @chirokazama4558
    @chirokazama4558 2 месяца назад

    ひとり親に子のDVは放置

  • @user-gt6sf1ch9t
    @user-gt6sf1ch9t 4 месяца назад +5

    TBSは反対派の意見もしっかり取り上げています。
    日テレは番組制作の意識が実に低いです。

  • @korosuke2129
    @korosuke2129 2 месяца назад

    共同親権賛成~